ピエール・フランコム先生からのメッセージが届きました
2020/12/18 20:57
アロマラボショップがOPEN
2020/12/04 10:03
ローズセミナー
2017/08/09 08:40
枚方パークバラ園見学
2017/05/10 21:03
Parfum de séminaires
2017/04/06 07:36

エントリー

日本新薬・山科植物資料館見学会

ハーブ・薬草見学会

日時
2016年5月26日(木)13:00~15:00
見学先
日本新薬㈱山科植物資料館
集合先
JR山科駅 12時30分集合 ●時間厳守
参加費
不要
申し込み
06-6121-6781 山本まで5月12日までにお申込みお願いします。
日本新薬の方が植物園を案内・説明して下さいます。

Nippon Shinyaku, Yamashina visites guidées du musée de la plante
■ Date et heure: 26 mai 2016 (jeudi) 13:00-à-15h00
■ Tour destination: Nippon Shinyaku Co., musée de l'usine Ltd Yamashina
■ set destination: station Yamashina JR 12 heures 15 minutes ● définir la ponctualité
■ Admission: inutile
■ Application: La demande doit être adressée au jusqu'au 12 mai, 06-6121-6781 Yamamoto.
URL http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/yamashina/info.html

第一回アロマフレグランスコンテスト

数多くの応募作品の中から以下の5名が入賞となりました。
作品名:甘い夢 作品名:Madagascar.de.la.terre
(マダガスカルの大地)
作品名:雅 作品名:寛ぎ 作品名:アンジェリカ
金沢 治子 千手 成子 江野畑 真弓 神木 宜子 小山 典子

軽い香りでいつでもつけられるイメージ。それでも、チャーミング、気品は忘れたくない、ちょっとウキウキした気持ちも感じてほしい香り。

ウッディ系の精油でマアガスカル島のシンボルツリーであるバオバブを表現。

マダガスカル島のイランイランエクストラと、バニラのような香りのトゥルーバルサムを加え、甘さを表現し、愛をもって大きく優しくつつみ込んでくれる大自然の大地を表現しました。

好きな花の香りのひとつ“クチナシ”。クチナシの花言葉は、「喜びを運ぶ」

「優雅」「洗練」。

この花を表現できたら…と作品にしました。

血行促進作用が期待できるベチパー。甘い香りを持ち、皮膚の若返りにも役立つ優れたオイルはパチュリ、突然のショックをも癒すネロリ、レモンは幸福感を高めると共に、明るく爽やかな香りで、免疫力強化にも役立ちます。ラベンダーは特に不眠と不安には効果的な特徴を持っています。深呼吸をしている様な心も体ものんびりとほっこりして気を楽にさせる香りが、会話やその場の雰囲気に役立つことが出来ればと思って作成しました。

身体や心が疲れた時に、元気を取り戻して頂けるようにと、亡き妹と始めた 『癒しの隠れ家ホリスティックサロン・アンジェリカ』。

それをイメージして、香ると涼やかで、気持ちがホッと落ち着き、元気が溢れ出てくるようにとの思いを込めて作りました。

2015年度ピエール・フランコム先生来日第3回セミナー

  • 2015/04/30 08:20

2015年度ピエール・フランコム先生来日第3回セミナー

テーマ
「リンパ系の悩み~浮腫・静脈瘤・デトックスなど」
日時
2015年6月17日(水)10:00~15:00(受付9:30~)昼休憩1時間
通訳
吉田 菜穂子
  • 国際エステティック連盟INFAライセンス取得
  • フランス国家資格CAP(職業通格証)取得
  • フランス国家資格BTS(上級技術者免状)取得
受講料
一般12.000円(税込)  EIAJ会員10.000円(税込)
懇親会費
 2.000円(税込)セミナー終了後17:00まで同会場J室
会場
AP大阪淀屋橋 会議室4階 地下鉄御堂筋線・京阪電車 淀屋橋駅17号出口直結
大阪市中央区北浜3丁目2-25 TEL:06-6204-0109
お申込方法
申込書にご記入の上,FAX又は郵送でお願い致します。
申し込み書(プリントして下さい)
お申込期限
2015年6月10日(水)
お振込口座
郵便振替口座 00910-4-304757 国際アロマテラピー学術協会 ※6/17日までにお振込をお願い致します。
主催
 EIAJ国際アロマテラピー学術協会 大阪市中央区伏見町3-2-8 TEL:06-6226-1894 FAX:06-6226-1877
特典
受講者にはピエール・フランコム先生より修了証が発行されます。
当日はEIAJ 理事の吉原正明先生ご指導による第1 回「アロマフレグランス作品展示会」も同時に実施します。  名誉会長ピエール・フランコム先生の審査で、当日「名誉会長賞」「理事長賞」などが発表されます。

第5回セミナーのお知らせ

『医療現場のアロマテラピー』

日時
2015年3月7日(土)受付13:00 講演13:20~15:00
講師
看護師 淡海 貴子(たんかいたかこ)
帝人在宅医療株式会社 喜志訪問看護ステーション
訪問看護師・呼吸療法認定士として訪問看護の現場で働いています。
呼吸器疾患や寝たきりの方への去痰困難のケアはとても重要ですが、とても難しく、油断すれ ば体調悪化の危険があります。
そのケアにアロマセラピーを利用することで、患者家族・ケアスタッフが楽しく体調管理がで きるのではないかと活動してきました。
今回1症例をアロマセラピー学会で発表しましたのでその報告と、私の訪問看護でのアロマ体験 を聞いていただければと思います。
会場
AP大阪
 
  • 地下鉄御堂筋線または京阪電車『淀屋橋駅』徒歩3分、
  • 地下から直結真上にある京阪淀屋橋ビル
受講料
EIAJ会員 無料 会員以外 2,000円 学生 500円
当日、受付にてお支払ください。(当日は、EIAJ会員の入会手続きも受け付けております。)
 
主催:国際アロマテラピー学術協会 大阪市中央区伏見町3-2-8 TEL.06-6121-6781

2013年「ピエール・フランコム」メディカルアロマテラピー特別セミナー

  • 2013/10/23 17:30
10月20日(日) 北浜ビジネス会館で開催されました。 IMGP0812.jpg

2013年「ピエール・フランコム」メディカルアロマテラピー特別セミナー

日 程
10月20日(日)
時間
10:00~16:00
場所
北浜ビジネス会館
受講料
国際アロマテラピー学術協会会員:¥12,000
事前申込:¥19,000
学生割引料金(学生証提示):¥3,000
当日参加者:¥22,000
懇親会
  • 会場:ルポンドシエル
  • 住所:大阪市中央区北浜東6-9
  • 会費:¥8400【税込】
  • アクセス:地下鉄谷町線・京阪電車 天満橋駅14番出口より徒歩5分
    地下鉄堺筋線・京阪電車 北浜駅30出口より徒歩5分
詳細ページ
http://eiaj.net/event/20131020.html

富良野のラベンダー蒸溜体験

EIAJプロジェクト

EIAJプロジェクト

この度、EIAJプロジェクトを推進する運びとなりました

活動内容

国際アロマテラピー学術協会、及び山本淑子ハーブ・アロマアカデミーへのサポート全般

  • インストラクター、講師のウェブサポート(スマートフォン、タブレットPC講座、ホームページ作成等)
  • ネット上に於けるアロマトロジスト等商標権無断使用の取締の強化
  • 蒸溜体験等のイベントの企画、実施
  • その他
EIAJプロジェクトに参加ご希望の方は問い合わせフォームからご連絡下さい。

第2回~ハーブ有用植物見学会~

日  時:
2012年5月12日(土)10時~
開催場所 :
京都・宇治市植物公園
集合場所:
入園受付前
参 加 費:
入園料のみ(当日の人数によって決定致します)
講  師:
本間和枝先生(宇治市植物公園園長) 山本淑子先生(山本淑子ハーブ・アロマアカデミー校長)
お申込み方法:
下記お申込書をご記入の上、FAXまたはご郵送くださいませ。

※お申込みはEIAJ会員様に限らせていただきます。
ご入会と同時にイベントお申込みも受付けております。
お問合せ先:EIAJ事務局 大阪市中央区伏見町3-2-8(アロマラボ内)TEL:06-6226-1894 FAX:06-6226-1877

第1回 ~ハーブと料理を楽しむ会

日  時 : 
2012年4月12日(木)13:30~
開催場所 : 
イタリアンバール・コッタコッタ 大阪市中央区高麗橋2-3-5柳湖堂ビルB1F
参 加 費 : 
2,000円(EIAJ会員価格)
講  師 : 
山本淑子先生(山本淑子ハーブ・アロマアカデミー校長)

※参加費はお申込み後一週間以内にお振込みをお願い致します。

お振込先:ゆうちょ銀行 00910-4-304757 国際アロマテラピー学術協会

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

Feed

ユーザー

Copyright(C)EIAJ:Ecole Internationale d'Aromatherapie au Japan. All rights reserved.